Asukayama Worksではこれまで複数回のワークショップを行い、いずれもご好評いただいてきました。
そのためか、最近はワークショップのご依頼をいただくことも増え、大変光栄に思っています。
ご依頼をいただくにあたって、事前にご承知いただきたいことをこのページに纏めますので、ご参照の上ご相談いただければと思います。
ワークショップへの基本スタンス

現在、事業の一つとしてワークショップを自主開催することは積極的には行っていません。
ワークショップは事前準備に比して利益が出づらく、平たく言えば普通に家具を作っている方が儲かるからです。
ただ、私自身ワークショップを開催したり、その場で多くの方と出会い、刺激をいただくことはとても好きなので、お声がけがあれば考える、というスタンスです。
希望する利益について

協業する相手が営利団体、非営利団体いずれかに関わらず、金銭的利益の出る形での開催となります。ボランティアでの活動はしません。具体的には「利益(売上ではありません)3.5万円以上(※)」を一つの目安としています。
※内容によります。最低金額とお考えください。
特に非営利団体との協業の場合、取り組みに共感して利益は二の次にしたい気持ちもあるのですが、自身の稼働時間、ないし休日を削っての活動となるため、モチベーション維持のためにも利益の追求は行うことにしています。
余談ですが、Asukayama Worksは利益の一部を日本赤十字等へ寄付しています。
内容について

内容は依頼者様と相談の上決定しますが、参加者10人前後で2時間以内、1日1~2回、というスタイルが多いです。助手が1名同行します。
予約なしで飛び込みの方順次、というスタイルも内容によっては可能です。
開催可能地域・場所

東京都板橋区高島平を拠点としており、移動の負担も考慮して自動車で30分以内が目安です。
ワークショップに関しては地域に根ざして活動したいという思いもあります。
開催場所は、まず参加者を収容できることで、内容にもよりますが、作業台として一人当たり会議室の机1/2程度が必要です。机には傷が付く可能性があります。
木くずなどが出ますので汚れを許容でき、電源が確保できる必要があります。
レーザーを使用する場合は多少の煙も出ます。
その他

上記を踏まえての不明点等はお気軽にお問い合わせください。